本を通じて 文化を届ける取次事業

事業領域

出版流通

先進的な物流技術で、
より確実に。よりスピーディーに。

取次事業の中核会社である日販とMPDは、全国約3,200社の出版社、
約5,000店の書店及び32,000店のコンビニエンスストアを結んで、
書籍、雑誌、CD・DVDといったパッケージメディアなどの円滑な流通を担っています。
1949(昭和24)年の創業以来、出版物を通じて日本文化の普及、発展に貢献することを使命として、
出版流通の革新を行ってきました。
その時代における読者のニーズに応える企業活動を第一として、書店支援とともに、
最先端技術を結集した流通業務のシステム化、FA化を推進してきています。

出版物の流通チェーン

メディア別に特化された先進のFA(Factory Automation)技術を駆使し、情報ネットワークにリンクした大規模流通センターを設置しました。また、書店・出版社とのオンラインでの情報交換により、効率的な出版物の流れを確保しています。
さらに、返品システムについても、その流れの簡便化、書店の負荷軽減をはかるため、同業他社等とともに設立した出版共同流通株式会社を通じて、処理コストの削減・古紙リサイクルというメリットを生み出しています。

書店サポート

「店舗運営をスムーズにしたい」そんな思いに充実のサービスでお応えします。

SAシステム

仕入・売上管理・注文・返品などの煩雑な業務をスムーズにし、効率的な経営をバックアップします。

売場づくりのサポート

書店や地域の特性、時節などに合わせた店頭フェアやイベントを提案。POPやポスターなどの販促物も提供し、フェア展開をサポートします。

図書館サポート

全国の図書館にサービスを提供している取引先を通じて、商品供給・情報発信を行っています。
各地で図書館のためのブックフェアを企画・運営しています。

日販図書館選書センター

日販図書館選書センターは、学校図書館向け図書の選書施設です。新刊を含む3万冊規模の図書見本を閲覧することができます。常駐するコンシェルジュが図書資料の管理や読書活動の推進など、さまざまなアドバイスを行うほか、各種セミナー・イベントも開催しています。

日販図書館選書センター
エンドユーザー向けサービス
Honya Club.com

書店と読者を結ぶ、総合メディア販売サイトです。

Honya Club.com
ほんのひきだし

本や書店にまつわる記事を発信するWebサイトです。

ほんのひきだし

文具・雑貨

書店の魅力をさらに高める
アイテムを提案

文具は書店の定番商品となりました。
日販グループでは、日販プロデュースの文具パッケージ「NeoSta(ネオスタ)」や、
PB(プライベートブランド)商品など、幅広い商品を取り扱っています。

「本」と「文具」が融合した、書店ならではの付加価値を発信することを目指しています。

NeoSta

ありそうでなかった大人の男のための雑貨ブランド「Greeful」。シックでラグジュアリーなアイテムをラインナップしています。 

Greeful
Old Resta

「Old Resta(オールドリスタ)」は、レトロな(Old)文具を
(Stationery)復刻する(Revival)をテーマとして展開している「文具女子博」プロデュースのブランドです。

Old Resta

「Fonte(フォンテ)」はカラーペン感覚で使えるスケルトン万年筆を中心としたブランドです。

Fonte

クリエイティブディレクション

生活者起点で場をつくり
豊かな時間を提供する

株式会社ひらくでは、生活者に豊かな体験を届ける「文喫」事業、プロデュース事業、公共プレイス事業を通じて、
生活者起点での場創りと豊かな時間の提供を実現していきます。

文喫事業

「文喫」は、本と本屋の魅力を様々な視点から引き延ばし、本と出会える場所づくりや、本の愉しみ方、過ごし方を拡げる企画・サービスを生み続けています。

プロデュース事業

プロデュース事業では、文化コンテンツをベースに新業態開発、プロモーション、イベントなど様々な事業をプロデュースしています。

公共プレイス事業

公共プレイス事業では、好奇心や学びの機会を後押しするための概念・サービス・場所をつくります。

株式会社ひらく

関連するグループ企業

PAGE TOP